助成実績

  • No.30-C02
    2018年度

    The 3rd International Workship on MEMS and Sensor System 2019

    対象者
    石川 彰一(一般社団法人エレクトロニクス実装学会)
    金額
    -
  • No.30-B04
    2018年度

    第26回アクティブマトリックスフラットディスプレイ国際会議

    対象者
    濱田 弘喜(一般社団法人機能性薄膜材料デバイス国際会議・代表理事)
    金額
    -
  • No.30-B03
    2018年度

    2019年環境電磁工学国際シンポジウム(EMC Sapporo & APEMC2019)

    対象者
    曽根 秀昭(2019年環境電磁工学国際シンポジウム組織委員会・組織委員会委員長)
    金額
    -
  • No.30-A19
    2018年度

    フレックスPCBを電動機巻線に応用することで、小規模・低コスト生産が可能な小型磁気浮上ファンの開発

    対象者
    栗田 伸幸(群馬大大学院・理工学府・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A17
    2018年度

    有機金属化合物を用いた界面ケミストリ制御による銅系導電性ぺ-ストの材料設計と回路印刷形成への展開

    対象者
    井上 雅博(群馬大大学院・理工学府・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A16
    2018年度

    高分子半導体素子ネットワークにおける興奮性および抑制性結合の回路実装

    対象者
    浅川 直紀(群馬大大学院・理工学府・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A14
    2018年度

    嚥下機能評価のためのプリント基板技術を用いた皮膚センサシートの開発

    対象者
    森 貴彦(湘南工科大・電気電子工学科・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A13
    2018年度

    最先端ロジック半導体に向けた極薄ニッケルバリアメタル・配線の構造最適化と電気特性評価

    対象者
    斎藤 丈靖(大阪府大大学院・工学研究科・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A12
    2018年度

    形状最適化を用いた切り紙型伸縮デバイスの設計

    対象者
    岩瀬 英治(早稲田大・基幹理工・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A11
    2018年度

    フィルタ設計理論を用いた5G送受信機用プリント回路基板平面形電力分配/合成器の開発

    対象者
    小野 哲(電気通信大大学院・情報理工学研究科・助教)
    金額
    -
  • No.30-A10
    2018年度

    多層電子テキスタイル回路基板の製造方法の研究

    対象者
    高松 誠一(東大大学院・新領域創成科学研究科人間環境学専攻・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A09
    2018年度

    ポータブル汗中グルコース抽出・センシングチップの開発

    対象者
    長峯 邦明(山形大大学院・有機材料システム研究科・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A08
    2018年度

    触覚機能を有するロボットスキンに適合するソフトなセンサデバイスの開発

    対象者
    関根 智仁(山形大大学院・有機材料システム研究科・助教)
    金額
    -
  • No.30-A07
    2018年度

    メタマテリアル構造を適用したUWB MIMOアンテナの基板実装に向けた小型化に関する研究

    対象者
    竹村 暢康(日本工大・基礎工・准教授)
    金額
    -
  • No.30-A04
    2018年度

    ガラス上への高密着銅皮膜形成および回路加工性の検討

    対象者
    渡邊 充広(関東学院大/コルドエニル・クリストファー・アヌストジョン・材料・表面工学研・副所長・教授/研究員)
    金額
    -
  • No.30-A01
    2018年度

    選択的無電解めっきによる絶縁材上への直接回路形成

    対象者
    渡邊 充広(関東学院大・材料・表面工学研・副所長・教授)
    金額
    -
ページの先頭へ