助成実績に含まれる単語で検索します。
助成対象者名、年度の検索も可能です。
ひらがな、カタカナ、漢字は区別されます。
例) 回路 メッキ 2023年度 etc...
-
TiOxを用いた貼り付け型生体情報取得フレキシブルセンサーの開発
- 対象者
- 尹 友(群馬大大学院・理工学府・教授)
- 金額
- -
-
長期宇宙探査を実現するための異方性導電膜とフレキシブル基板を利用した静電ダストハンドリング技術
- 対象者
- 安達 眞聡(京都大学 大学院 工学研究科 機械理工学専攻 助教授)
- 金額
- -
-
計測/通信共用ウェアラブルアンテナの開発とマルチモード生体計測への応用
- 対象者
- 村松 大陸(電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授)
- 金額
- -
-
高耐久布状電子デバイスの実現に向けたUVテープを用いた部分剥離手法による回路パターン形成技術
- 対象者
- 山本 通貴(東京大学 大学院 工学系研究科 精密工学専攻 助教授)
- 金額
- -
-
高速通信用低誘電樹脂フィルム基板上無電解銅めっき皮膜へのMulti-shot フラッシュランプアニーリング
- 対象者
- 盧 柱亨(関東学院大学 理工学部 表面工学コース 材料・表面工学研究所 教授)
- 金額
- -
-
構造的熱膨張係数マッチングによる低熱損傷な半導体実装技術
- 対象者
- 佐藤 峻(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター 複合センシングデバイス研究チーム 研究員)
- 金額
- -
-
反応場における原料分子の急脱着挙動の解析に基づく低抵抗卑金属の原子層成長プロセスの構築
- 対象者
- 齊藤 丈靖(大阪公立大学 大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野 教授)
- 金額
- -
-
伸縮性を有し、複雑で、高機能な立体回路の造形物の作製
- 対象者
- 梅津 信二郎(早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科 教授)
- 金額
- -
-
簡易電気回路を用いた誘電体に対する電磁誘導試験のモデル化
- 対象者
- 松永 航(京都大学 大学院 工学研究科 機械理工学専攻 助教授)
- 金額
- -
-
次世代3D半導体パッケージ向け異種材料接合法の検討
- 対象者
- 小山 真司(群馬大学 大学院 理工学府 知能機械創製部門 准教授)
- 金額
- -
-
メタサーフェスを導入した円偏波マイクロストリップアンテナの薄型形状と広帯域特性の両立に関する研究
- 対象者
- 越地 福郎(東京工芸大学 工学部 電気電子コース 教授)
- 金額
- -
-
左右ボールネジ穴あけ機でのベイズ最適化による超多層板スルホールのステップドリル加工条件の探索
- 対象者
- 廣垣 俊樹(同志社大学 理工学部 機械システム工学科 教授)
- 金額
- -
-
HfO2酸化膜を用いた人工知能デバイスの高性能化
- 対象者
- 尹 友(群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 教授)
- 金額
- -
-
自己修復性超分子イオンゲルの合成とその生分解性温度センサへの応用
- 対象者
- 山田 駿介(九州工業大学 大学院工学研究院 電気電子工学研究系 助教授)
- 金額
- -
-
低温形成Si系誘電体薄膜を用いた近赤外光電波路デバイス
- 対象者
- 石川 靖彦(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教授)
- 金額
- -
-
重度障害者用表意システムのためのロバストなひずみセンシング技術の確立
- 対象者
- 森 貴彦(湘南工科大学 電気電子工学科 准教授)
- 金額
- -
-
Au-Au 常温接合界面の高温劣化メカニズムに関する研究
- 対象者
- 日暮 栄治(東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 教授)
- 金額
- -
-
電気化学法によるSn-Bi-α系低温はんだめっきの生成と評価
- 対象者
- 小林 竜也(群馬大学 大学院理工学府 知能機械創製部門 助教授)
- 金額
- -
-
ナノスケールにおける環境調和型高密度実装を目的とした添加剤の合成および実用化
- 対象者
- 香西 博明(関東学院大学 理工学部 理工学科 化学学系 教授)
- 金額
- -
-
新たな光電融合原理に基づく革新的高度信号処理回路の研究
- 対象者
- 福地 裕(東京理科大学 工学部 電気工学科 准教授)
- 金額
- -
-
多層プリント配線板で構成する広帯域パラボラアンテナにおけるメタマテリアルの導入による特性改善に関する研究
- 対象者
- 越地 福朗(東京工芸大大学院・工学研究科・教授)
- 金額
- -
-
Wireless Body Area Network向けマルチ物理層動作ウェアラブルアンテナの開発
- 対象者
- 村松 大陸(電気通信大大学院・情報理工学研究科・准教授)
- 金額
- -
-
ガラスウレタン基板構造による新たなウェアラブルプリント基板の創成
- 対象者
- 高松 誠一(東大大学院・工学系研究科・准教授)
- 金額
- -
-
電気めっき液に使用する金属塩溶液およびめっき液のオゾンファインバブルによる清浄化処理の検討
- 対象者
- 田代 雄彦(関東学院大・材料・表面工学研・教授)
- 金額
- -
-
切り紙構造を用いた曲面貼付可能な熱電発電デバイス
- 対象者
- 岩瀬 英治(早稲田大・基幹理工・教授)
- 金額
- -
-
無線給電による交流磁界が脳に及ぼす作用
- 対象者
- 山本 隆彦/萩原 明(東京理大・創域理工・准教授/准教授)
- 金額
- -
-
生成AIを用いた3D微細構造モデリングによるマイクロ接合部の変形挙動シミュレーション
- 対象者
- 巽 裕章(阪大・接合科学研・講師)
- 金額
- -
-
Beyond5G用フッ素系プリント配線板の伝送損失測定
- 対象者
- 大久保 雄司(阪大大学院・工学研究科・附属精密工学研究セ・准教授)
- 金額
- -
-
基板転写法を用いたフレキシブル電極の作製とその蓄電素子への応用
- 対象者
- 山田 駿介(東北大大学院・工学研究科・助教)
- 金額
- -
-
高機能な電子回路を描画可能な3Dプリンタ用レジンの開発
- 対象者
- 梅津 信二郎/Song Kewei(早稲田大・創造理工・教授/研究助手)
- 金額
- -